タイキルとは?

先生!タイキルって何?(*^^*)

資源地の攻撃の事じゃよ!
採取のため、資源地に兵士を出していると、敵から資源地を攻撃されることがあります。 資源地は「タイル」とも呼ばれており、資源地の攻撃はタイルキルを短縮して「タイキル」と呼ばれることが多いです。
あなたが資源地で採取をしていると、敵がタイキルを仕掛けてくることがあるでしょう。資源地で戦闘となり、負傷した兵士は、病院送りとなり、資源を持って帰ることができません。 できればタイキルはあまり受けたくないですね。
あなたが城にバリアを貼っていない状態で採取をしている場合、あなたも意図せずしてタイキルを行う側になってしまう可能性があり、注意が必要です。この記事を読み進めて、戦闘についての理解を深めていただくことをお薦めします。
まず、資源地で戦闘が起きるシチュエーションについて解説します。
1.資源地で採取をしているプレイヤーに対して攻撃
自分のギルド外のプレイヤーが採取中の資源地には、赤い旗が立っています。そこをタップすると【プロフィール】、【偵察】、【攻撃】のアイコンが出てきます。
あなたが攻撃を受ける立場を想定して説明していきます。
敵は、あなたの資源地を選択して、まず【プロフィール】であなたのパワーを見ています。勝てそうと判断されると、偵察して攻撃、または偵察なしでいきなり攻撃されます。敵があなたの資源地に攻めてきた時にゲームにログインしていれば、不気味な警告音がなり、スマホ画面の縁が赤く点滅することでしょう。
あなたが初心者の場合、敵はあなたより強いことが多いですので、敵に攻撃されそうになっている時にログインしていれば、逃げたほうが賢明です。
採取中の資源地をタップし【お城に戻る】を押して、兵士を城に帰還させましょう。この場合、あなたの兵士は負傷していないので、兵士が帰還した際には、採取できた分だけ資源が手に入っています。
2.採取地が被ってしまった
資源地を選択した地点では、誰も採取していないフリーな資源地だったとしても、兵士を選んで派兵すると、採取地に兵士を出すタイミングがほぼ同時で、他のプレイヤーと被ってしまうこともあります。
スマホ画面の縁が赤くなるので、採取地が被ってしまったことには気づくと思います。
資源地を見ると、自分の兵士が向かう青い矢印と、相手の兵が向かってくる赤い矢印が、同じ資源地を指し示していることでしょう。この場合、どちらの自分と相手、どちらの兵士が先に資源地に到着するか、また資源地に後から到着するプレイヤーがバリアを貼っているかどうかが非常に重要なポイントになります。
資源地で戦闘が起きる時、起きない時
後から到着するプレイヤーが城にバリアを貼っている場合→資源地で戦闘は起きません。あとから到着したプレイヤーは城に引き返します。
後から到着するプレイヤーが城にバリアを貼っていない場合→資源地で戦闘が起きます。勝利したほうが資源地に残り、負けた方は領地に帰ります。
つまり、資源地で戦闘が起きる条件は、資源地に後から到着したプレイヤーがバリアを貼っていないということです。
城にバリアを貼っていないなら注意!!!
敵プレイヤーと資源地が被った時、あなたが城にバリアを貼っていない場合、あなたのほうが資源地に後から到着すると、採取中の敵を攻撃してしまうことになります。
敵のほうが強く、兵士が全滅した場合、あなたの兵士は、3割が死亡、7割が負傷して病院送りになります。単に敵から攻撃を仕掛けられて負けた場合は兵士は死亡することなく、負傷のみで済みますが、例え、あなたに攻撃の意思が無くても、資源地に後から到着すると、「攻撃を仕掛けた」とみなされるため、3割の兵士は死亡してしまいます。
(病院の定員が少なく、負傷兵が病院に入りきれなかった場合は、本来負傷で済むはずの兵も死亡してしまうので注意)
つまり、あなたがバリアを貼らない場合、資源地に後から到着することが続くと、兵士がどんどん減っていってしまいます。
あなたの兵士を死亡させるために、資源地にわざと後出しする人もいる
この戦闘システムを理解している敵は、あなたが資源地に採取兵を出したのを見て、あとから同じ資源地を選択して、わざと被せてくることがあります。
敵のほうが先に到着すれば、敵はあなたから攻撃を受けることになりますが、攻撃を受ける側の被害は負傷のみですので、被害は少ないです。また、敵は資源地にパワーの高い兵士を多く出すことにより、自分の被害を少なくし、あなたの兵士の全滅を狙ってくるでしょう。
有効な対策は2つ
1.バリアを貼ること
バリアを貼れば、少なくとも自分から攻撃を仕掛けてしまうことがなくなるので、兵士が死亡することはなくなります。
2.バリアを貼らない場合は資源地に到着するまで見届ける
バリアを貼らない人は、自分の出した兵が資源地に無事に到着するまで、見届けたほうが良いです。万が一、敵が資源地への派兵を被せてきても「召還の巻物」を使用して兵士を戻すことで戦闘を防ぐことができます。
ロードモバイルを無課金で頑張っている人は、初心者のうちは常時バリアを貼ることが難しいと思いますので、兵士が到着するまで、資源地を見守ることをおすすめします。
所属ギルドの方針によっては、タイキル禁止!であったり、同盟ギルドへの攻撃禁止!といった決まりが設定されている場合があります。この場合は特に、バリアを貼っていない人は、意図しないタイキルを行ってしまわないように注意が必要です。例え相手が後出ししてきても、タイキル(攻撃)したのは資源地に後に到着したあなた、ということになってしまいます。ギルド間のトラブルを防ぐ意味でも、バリアを貼らない人は注意が必要なのです。